メリークリスマス
イブですね、メリー・クリスマスです。
果たして、子どもたちはいつまで「サンタはいる」と信じているのでしょう?
自分の時はどうだったのか??
ちょっと覚えていないです。
わが家では、100均で買ったサンタ衣装に身を包み、
クリスマスの日にはサンタからプレゼントを渡しています。
最近、上の子は物分りが良くなってきているので、
ある程度話に筋道を通さないといけなくて、
イベント前に「パパはトイレに言って来るね」と伝えて食事の席を離れます。
別の部屋で100均サンタになってから片手にプレゼントを持ち、
そしてもう片方の手には鈴を持ってバルコニーに出る。
鈴を鳴らしながらバルコニーの方に歩いていって、
そこで、ママが子どもたちを連れて窓際にきて、カーテンを開ける。
するとサンタが!!
と言うことをしました。
至近距離50cmであれば、
いくら赤い帽子+白いひげをつけていても
「パパでしょう」とわかりそうなもんですが、
不思議と上の子にも分からなかったようで、
「水疱瘡よくなるようにちゃんとご飯食べて薬飲むんだよ」
「おりこうさんでママの言うこともちゃんと聞いて、
たっちゃん(下の子)もめんこするんだよ」
という話を真剣に聞いていました。
イベントを終えて戻ると「サンタがきた」と
熱心に話をする娘の姿があって、
なんだか純粋でいいなぁと・・・。
でも「パパの声に似ていた」と言うので、
「パパの友達だから」と苦しい言い訳をしながら、
子どもたちはまるで本当にサンタが来たかのように思い込んでいる。
下の子なんて、じーっと顔を見たら泣き出す始末だし、
なかなかおもしろいなぁと、パパサンタも悪くないかもしれません。
ただ、これがいつまで通用するのか、
「だってパパでしょ」みたいな日が、
近いうちに来るのかな、と思うとちょっと寂しいですが、
今年は水疱瘡でやられていた娘も今日は元気になれたようだし、
下の子もプレゼントにも満足していたようだし、
来年のクリスマスもこんな感じで迎えられたらと思います・・・。
関連記事
-
-
マクドナルドのハッピーセットに再びウルトラマン
マクドナルドのハッピーセット、子供にとってはあのオマケが嬉しくてたまらないと思います。 そういう私の
-
-
JR北海道のダイヤの乱れが多くないか?
10月に入ってから、JR北海道の列車の遅れに3度巻き込まれた。 半期が過ぎて人事異動があって、オペ
-
-
チワックスとブリーダーの想い
チワックス、人気ありますね! チワックスとは、チワワとダックスフントの合いの子で、ミックス犬と呼ばれ
-
-
エベレストで過去最悪の雪崩遭難事故
昨日の世界の果てまでイッテQ! でも取り上げられていたイモトアヤコのエベレスト登頂チャレンジ。 そ
-
-
今週のポジションは・・・
新日本通商の外為オンラインで取引を始めた外国為替のお話です。 今週の為替市場は、米ドル・円が1