ETCで助成が受けられますか?
ETC車載器の購入の際に助成が受けられる制度が始まり、世間ではあっという間にETC車載器が欠品状態になりました。
助成も、開始当初は3月末、95万台上限という形でスタートしていましたが、期限なし、115万台上限という形に変更されて4月19日現在では103万5千台を超えるところまできました。
参考:http://www.etcjyosei.com/
量販店では欠品状態に対して予約受付を行っているところ(オートバックスなど)もありますが、助成の上限115万台がさらに上乗せされないとなると、この入荷待ちをされている方々の分であっという間に埋まってしまうのだろうなあと思ってしまいます。
ところで、日本の自動車保有台数はどれくらいかご存知ですか?
『自動車検査登録情報協会』のサイトを見てみますと、2009年1月の時点で7900万台超が登録されています。新車時点でETCが付いているものを除いたとしても、助成対象115万台は明らかに足りないです。そもそも、できる限りたくさんの台数をカバー、ということが目的の制度ではないということでしょう。
こういう私も買いそびれ組みの一人なのですが、今ではさまざまなお店に問い合わせをしても欠品中があたりまえです。楽天市場のETC車載器特集 でも数々のETC車載器商品が掲載されていますがいずれも欠品中。
Yahoo! オークションでは数機種が新品・中古で出品されていて、おそらく通常の価格よりも高値で取引されているように見えます。
要は、今は買い時ではない、ということでしょうね。
こんな時に無理に買おうとすると、高いもの、もしくは高く売られるのでしょうし、そもそも新規購入の助成5,250円と謳われていますが、店頭でもその分高く販売されているような気がしてなりません。
これだけの、一時的ではありますが、強烈な売り手市場だからこそ売り手側は利益を乗せやすく、買い手側は損はせずとも得はしていない!?
どうしても、あと数ヶ月もすれば、助成熱は冷めてETC車載器も多くが売れ残り、安く手に入れられそうでなりません。
おまけに、「セットアップ費無料!送料無料!」なんて楽天市場に並んでいるのがザラ?
ETC車載器は取り付けは簡単でしょうから、必要な部品さえ揃えば、結局のところは、本体+部品くらいで済んでしまう?予想は総額7,000円以内??
買えない負け惜しみも含めて妄想してみました。。。
でも、そうなると思いませんか?
高速道路を頻繁に、しかも長距離で使う方々には早めに付けてしまうほうが得策とは思います。
しかし今のところ・・・GWはわざわざ渋滞に巻き込まれたくないし・・・買っても高速を使うだろうか?という不安の方が大きかったりします。。
ETCを自分で取り付けた際にはご紹介したいと思います(たぶん)。
関連記事
-
-
ベネッセの個人情報を金欲しさに売却
ベネッセコーポレーションの個人情報流出事件の続報。 シンフォームというシステム保守会社から委託
-
-
XMindのインストール・起動時にエラーが出る場合
ここ一ヶ月のあいだで使い始めて、 良い方向に改良(改悪じゃなくて)されることを強く願っているのが、
-
-
ベネッセから詫び状が届いた
立て続けにベネッセコーポレーションの情報漏洩の記事を続けていますが、これには訳あってのこと。
-
-
今週のポジションは・・・
新日本通商の外為オンラインで取引を始めた外国為替のお話です。 今週の為替市場は、米ドル・円が1
-
-
川内原発再始動の動き
東日本大震災から年月が経ち、被災地に関わりを持たない地域の人々にとっては、あの地震、津波、原発事故は
-
-
卵が巣箱から転落・・・事故?故意?
今日は月曜なのに朝からショッキングな出来事・・・。 朝6時ころ、まだ外も薄暗い中で起きて、