Mondo RescueによるバックアップISOイメージの完全性
公開日:
:
最終更新日:2014/06/30
ウェブログ Mondo Rescue
Mondo Rescueは、Linuxのシステム全体をバックアップ可能なツールで、バックアップファイルとしての出力方法として、ISOイメージファイルというのがある。
だいたいは、この使い方が安心で安全である。
mondoarchive コマンドによりバックアップを実行できるが、-s オプションを使用すると1つのISOイメージの最大サイズを指定することができ、DVD用のISOイメージまで拡大したい場合に使用する。オプション無しのデフォルトでは、CD-ROM1枚分のサイズのISOイメージファイルが出来上がる。
mondoarchive -> 直接USB HDD という方法もありだが、私はUSB HDD をバックアップ対象から除外する指定をするのが面倒なので、/tmp などの下に一度ISOイメージファイルを書き出し、それから外部のHDD等にコピーするようにした。
しかし、巨大なファイルほど、USBなりネットワークなりでコピーしていくことで、一部が欠損してしまうような心配もある。バックアップイメージというだけあり、ファイルの重要性は高いので完全性は100%に近い状態で担保してあげたいところ。
以上のことを満たすために、決して100%ではないのだが、以下のことをやっています。
作業の環境は、手元の作業PCがWindows、そこからLinuxサーバへ接続してバックアップ。
1.mondoarcihve で サーバーローカルHDDへISOファイルの書き出し
mondoarchive -Oi -g -d /tmp
2.md5sumでMD5ファイルを作成
md5sum ファイル名 > ファイル名.md5
3.ファイル転送ソフト(WinSCPやFFFTP等)でISOファイルとMD5ファイルをダウンロード
4.md5makeを使い、ISOイメージの完全性をチェック
md5makeは Windowsで動くMD5チェックアプリです。
Vector md5make
5.ベリファイ機能付きCD/DVDライティングソフトでメディアへ書き出し
B’s Recorder GOLD など有名。
フリーソフトで Free DVD ISO Burner (英語版) も操作簡単。
但し、Free DVD ISO Burnerはライティング回数制限有り。
制限以上は、10時間置きに1枚だけライティングできる認証コードを発行して使う。
フリーのベリファイ付きライティングソフト、若しくはベリファイ専用ソフトってありませんかね?
関連記事
-
-
台風13号、アジア名:SHANSHAN(サンサン)
北海道にも台風がやってくる、とのこと。 あまりそういうことはないのだが、 たまにやっ
-
-
WebSphere Portal V6.0 構築作業 5日目
WebSphere Portal V6.0 構築作業 は今日で5日目。 久しぶりの休日出勤でポ
-
-
ミラン VS サンプ
どうにも寝れなくて、TVをつけたらセリエA。 なお寝れなくなった。 カードはミランとサンプドーリ
-
-
ジムのプランを変更しました
4月頭から始めたジムですが、当初はコーチについてもらい、いろいろ指導を頂きながら減量に励む・・・日々
-
-
長期出張となると・・・
長期出張となると、家族が決まって体調を崩す・・・ 家族に出張があると告げて、 その日のうちから上
-
-
欽ちゃん & 村上氏
非常に興味深い記事。。 http://snickers99.blog63.fc2.com/bl
- PREV
- ダイエットから2か月
- NEXT
- ついに岩手でも新型インフルエンザが